さてE36製作していきます!
前回
ボディ製作
エアロ装着、パテ埋め
さて前回は仮合わせをしただけなので、実際に3Dプリンターにて印刷したエアロを装着していきます!
ということでフェンダーはアーチ上げをがっつり行い(特にリアはアーチが極端に低い為)貼り付け後、パテで埋めました。
フロントバンパー、リアバンパーも装着後パテにて埋めた後サフを吹きました。
見えにくいですが鍵穴を虫ピンに置き換えるために穴を開けています。
ボディ塗装
サフ吹き後、何度か修正を行い塗装をしました!
今回下地としてタミヤカラーのメタリックオレンジを吹きつけ、上からガイアカラーのクリアーオレンジで塗装を行いました。
モール類、ヘッドライトインナー、グリルを黒サフにて塗装しました。
ホイールも仮合わせを行いました!
内装塗装
今回使用しているキットはjtcc仕様の為ドンガラ内装も再現され、ロールケージもある為、特に手を加えず組み上げました!
ステアリングやバッケトシートも付属しているので良いですね。
組み立て
さて内装と合体させました!
この後写真を撮っていないのですがウインドウ、ヘッドライト、テールライトを装着して、デカールを貼りました。
ということで完成です笑
完成
さて完成写真をざっと!
内装は製作時にも言った通り素組です!
フロントグリルの縁はハセガワのミラーフィニッシュを貼りました。
これがなかなか大変でした。
メタリックに同色のクリアを吹くと深みが出ますね。
マフラーはアルミパイプにてデュアル形状としました。
ホイールナットはロングナットにしてみました!
さて今回は所謂張り出しエアロ仕様ということで製作してみました!
結構試験的にアルミパイプやワッシャーを使ってみましたが金属部品への置き換えは塗装で再現しきれない部分をカバー出来るので、今後も活用していけたらなと思います。
今回はここまで!