さて今回はシンプルクリーンをテーマに、タミヤの前期型180SXを作っていきます!
またこの為に製作したといっても過言ではない、3Dプリントしたスタリオンの純正ホイール、アイローネゲート、オーバーフェンダーを使って製作していきます!
バンパーナンバー部スムージング&サフ吹き
バンパースムージング
さてまずシンプルにということでバンパーのナンバー取り付け部のスムージングを行います。
ということで削った後一部パテをもって修正を行いました。
全体にサフ吹き
そして全体にサフを吹きます!
オーバーフェンダーはアーチを上げて取り付けることで純正でも低いフォルムになるようにしています。
3Dプリントしたアイローネゲート、オーバーフェンダーも寸法が完璧でない部分や積層跡がありますのでパテ埋め、ペーパー掛けを行っています。
また、少しでも積層跡を埋めるために1000番のサフを吹いています。
ボディの加工が終わったので塗装に入ります!
シャーシホイール塗装
シャーシを塗り分け、ホイールも塗装を行いました。
基本シャーシは黒サフとシルバーで塗り分け、ホイールとブレーキディスクはプレミアムミラークロームで塗装をしました。
スタリオンホイールはこんな感じに。
もう少しメッキ感を出したいのですがプレミアムミラークロームの仕様上、下地を吹くとピカピカにはなりにくいんですよねー
本当は下地なしでつるつるに仕上げた表面に塗装するのが良いんですが今回はサフを塗装した後に黒の光沢を塗り、その上からプレミアムミラークロームを塗装しています。
この辺は試行錯誤が必要ですね(3Dプリントのモデル作成時点でホイールを分割にして磨きやすくするなど)
内装も運転席をフルバケ、ステアリングを変えた以外は純正のまま塗り分けています。
ボディ塗装、組み立て
さてボディを塗装しました!
今回はイタリアンレッドで塗装しました。飛ばしているのですがピンクサフを事前に吹いています。
赤の発色が良くなるのでピンクサフはおすすめですね。
さてボディを塗り分け、シャーシも組みあがりました!
オーバーフェンダーにはリベットを再現するために虫ピンを打ちました。
0.2mmのドリルで穴を開けてひたすら虫ピンを刺すだけです(笑)
ということで完成です!
完成
フロントビュー
写真だとホイールが少しはメッキ感ありますかね(笑)
牽引フックは真鍮線にて製作しました。
リアのナンバーポケットも純正バンパー形状に切り抜いてます。
3Dプリントしたアイローネゲートも何とか形になりました。
内装も手抜きシンプルに(笑)
シンプルに仕上がりましたかね?
さて今回はここまで!
まだまだ作りたいものは色々あるのでやっていきます!
制作過程動画
3Dプリンターで自作した部品を使ってタミヤの180SX前期を作る