さてタイトルの通りタミヤの180SX(前期型)用のアイローネゲート作っていきます!
アイローネゲートとは
そもそもアイローネゲートとは…
アイローネゲートは自動車の外装パーツの一つ。
トヨタ・MR2などのようにリア側ピラーがハッチバッククーペ状になりつつ、リアウインド部がほぼ垂直に落ち込み広いリアエンジンフードを確保させている形状を他のハッチバッククーペに再現させるための社外品でしばしば用いられる。
引用:http://www.fujimimokei.com/item/items/4968728039411/
まあこんなやつです!笑
タミヤ180SXのリアハッチ&3Dモデル
アイローネゲート化するにあたってリアウインドウをどうするか迷いましたが、リアウインドウのサイド部はキットのものを使う形でモデルを描いていきます!
つまりウインドウを分割して使用します!
ちなみに最初はフジミの180SXとも汎用性を持たせてモデルを描こうと思ったのですが、寸法が結構違うのでタミヤの180SX前提で描いています。
現状モデルはこのような形になっています。
まだまだ修正が必要です!
ウインドウ部をどうするかは考え中です。
最後に
ちなみに今回も相変わらずFreeCadでモデルを描いています。
しかし、結構バグというか不都合なことが多くあるのでそろそろ違う3DCADを使おうと考えています。
早く印刷出来る段階に持っていきたいですね。
では今回はここまで!
次回