無事退院致しました。
手術をしたので体が少し痛いですが大分入院中よりは快調です。
さて、プラモデルを作りましょう!
今回作るのはアオシマの楽プラ

青島文化教材社 1/32 ザ・スナップキットシリーズ トヨタ 86 ピュアレッド 塗装済みプラモデル 03-F
- 出版社/メーカー: 青島文化教材社(AOSHIMA)
- 発売日: 2019/06/01
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
今回はアオシマのアオシマ ザ・スナップキット(楽プラ)の86を作っていきます!
楽プラとは
-
塗装不要
-
接着剤不要
-
お手頃価格
がコンセプトの1/32スケールのプラモデルです。
なぜ、楽プラ作りたくなったかというと、入院中何作ろうかな~と調べていた所、手頃で楽しそうなプラモデルだなと思ったからです。
リハビリがてら作っていきます!笑
値段も手軽なのが良いですね。
キットの中身
キットの中身はこんな感じです。
ボディは無塗装で組み立てる前提で樹脂がボディーカラーに着色されています。
プリペイントモデルのように塗装されてはいません。
ただ気になるのが写真でも分かるように、パーティングラインがありますね…
内装は流石アオシマのキットといった感じですかね。
かなり再現性が良いと思います。
内装は折りたたんで組み立てるという事で接着剤を不要にした面白い構造になってます。
クリアパーツ
付属のステッカーは水転写のデカールではありません。
しかし、ステッカーのクオリティは悪くないと思います。
ホイールまでステッカーなのは少し残念な気もしますが…
組み立て
基本的にステッカーを貼って組み立てる形です。
ステッカーの中にはかなり小さい物があるので、貼るのにはピンセットは必須ですね。
これは上でも言った通り、折りたたんで組み立てる 内装です。
組み立てるとこんな感じに。
結構良い再現性ですね♪
ボディ、クリアパーツ類にステッカーを貼りこみ!
シャーシも完成!
完成
フロント
やはり、パーティングラインの気になる場所がありますが良いクオリティではないですかね。
サイド
ホイールがステッカーなのは、微妙かなと思いましたが意外と気になりません!
リア
フロント同様パーティングラインが気になる場所があります。
あと、個人的に残念だなと思ったのはテールライトがステッカーを貼りこむ形なんですよね…
レッドクリアの樹脂にしてくれたら良かったのになーと思ってしまいました。
気になる点
プラモデルをよく作る人だと気になってしまう点として一つパーティングラインですかね。
テールライトもステッカーではなくクリアレッドの樹脂にしてくれれば良いのになと思ってしまいましたが。
と、言いながらもこの手軽さなら文句言えませんね。
今回は完全に素のまま組んでみましたが、楽プラという名前に名前負けしていない楽さです。
この楽さで、このクオリティならかなり手軽に楽しめます。
たまにはこういう手軽なのを作ると、よくプラモデルを作る人でもリフレッシュにもなって良いです!
最後に
ただやはり気になる点は何点かあるわけで…
どうせなら一手間をかけて弄りたくなる訳です!
これは弄り甲斐がありますよ笑
ということで次は改造&ディテールアップ編をやっていきます!
ちなみにこれ入院中でもニッパーとピンセットさえあれば作れます!
入院中の暇つぶしに困っている方、楽プラを作るのはどうでしょうか?笑
では今回はここまで!