CADでホイールを描いてみる続きということでひとまず完成しました。
金属風に(笑)
そして出力するにあたって3Dプリンタを持っていないので3Dプリンター出力サービスを利用するわけですが今回DMM.makeを利用してみることにしました。
単体で1本印刷するのと4本印刷するのどちらが良いか分からなかった為4本バージョン
も描いてみました。
4本全部出力できるようにプラモデルの部品風にゲートの様なものをつけます。
ということでデータのアップロードをしました。
流れ的にはアップロード→モデルチェック、見積もりということで3Dデータのアップロードをするのですがものの数分でモデルチェックが終わり見積もりのメールが来ました。
値段的には素材によりけりなのですが4本いっきに印刷するほうが単価は安くなるようです。
後は素材を選んで注文するのですが素材を何を選ぶか迷いアクリルと光造形樹脂を選択しました。
後は届くのを待つだけです!
今回は4本をいっきに印刷することにしましたがシリコンで型取り、レジンで複製というのも手かもしれないです。
今回はここまで