長々としたタイトルで何だと思うかもしれませんが……
いきなりですがカーモデル作っているとホイールって結構気を使うというか、このホイール欲しい!と思っても無いものがあるわけです。
ただ自作するにもある程度単純な形状なら良いのですが(実際作ろうとしているのもあります)自作するには難しい形状のものもあったりします。
そこで3Dプリンター(3DCAD)の出番な訳です。
といいながら自分でプリンターは持っている訳ではないですが(泣)
まあとりあえずそれは置いといて3DCAD自体は一応使用した経験はあり、なんとなく手順というかコツとかの感覚は少しはあるかなと思いまして。
無料の3DCADにもそれなりに種類があるそうで今回はその中の「FreeCAD」という3DCADを使用してみることにしました。
練習しながら探り探り描いていますが、今まで使用してきたCADとは違う操作感に悩まされながらもなんとなく描いていっています。
ということで今欲しいなあと思いつつさらっと今描いているものを
ホイール描く際にどういう手順を踏むべきかこれが正解かも分かりませんが自分はとりあえず始めに断面形状を描きそれを回転させて輪郭ベースに描き
スポークを残す形でポケット
ピアスボルト、ナットを描き、フィレットを使いRをつける場所へ。
まだ取り付け用の穴等がなく終わっていませんが……とりあえずここまで
以上の感じで久しぶりにお絵描きしています。
ただこのFreeCAD、(使いこなせていないだけかもしれませんが)ミラーリング機能を使う際に拘束が追従してこないという点が何とも残念な感じです。
まあフリーソフトである以上何も言えませんが……
逆にそれ以外の点では今のところ大きな不満はまだ無いですね。
しかしCADを使うと3ボタンタイプのマウスが欲しくなります(笑)
今回はここまで